株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地方を軸に事業展開している地方共創ベンチャー企業です。

株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地方を軸に事業展開している地方共創ベンチャー企業です。

リンク

ウィジェット

ストア

  • 商品の画像

    【美祢市】割き割きジビエチップス<ペット用>(送料込み)

    日本最大級のカルスト台地「秋吉台」を有し、山口県の中山間地に位置する美祢市。市全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として日本ジオパークに認定されており、名水百選に選ばれている別府弁天池や、日本最大級の大きさを誇る秋芳洞など、自然資源が豊かなことが特徴です。今回は、FoundingBaseの教育業横断プロジェクト「フミダス!フェス2023」のオンラインイベント内で、美祢市の中学生が紹介したジビエ肉を使った「割き割きジビエチップス<ペット用>」を期間限定で販売させていただきます。◼ジビエ猟の課題近年、美祢市では猪や鹿が増え続け、農作物を荒らしてしまうなどの被害が相次いでいます。ただ、狩った猪や鹿の9割ほどは捨てられてしまっているのです。またジビエ肉があっても、アイデアがないために商品化されないという現状もあります。◼質の高いジビエ肉を使ったペットフード美祢市は山が肥えていて、自然豊かなため、美味しい猪がとれます。この美味しい猪を新鮮なうちに加工し、ペットフードにしています。また、無添加なので安心。人間と同じように安心安全なものをペットに届けたいという思いで作られたペットフードです。手で裂きながら渡すことができるので、おやつの時間をペットとご一緒に楽しんでいただければと思います。狩猟をしても、売れなければ狩猟を続けることはできません。このようにジビエ肉を商品にして販売することで、年配の方々にも「猟師」という役割がある状態を生み出しています。狩猟は、仕留めた後の処理に労力がかかるため、加工や商品化の部分を若者が担うことで、年配の方にも長く狩猟を楽しんでもらえるようにしたいという思いがあります。購入いただくことで、美祢市の猟師存続と害獣駆除にも繋がります。◼今回の商品商品名:割き割きジビエチップス<ペット用>価格(送料・税込み):1,700円名称:プレミアムドックフード原材料名:イノシシ肉、鹿肉内容量:30g保存方法:合成保存料を使用していないため、開封後は冷蔵庫で保管してください。また、賞味期限にかかわらずお早めにお与えください。販売者:5Bazaar※本製品は犬用です。与える際には手を噛まれないように注意してください。
    ¥1,700
    FOUNDING SELECTION
  • 商品の画像

    【美祢市】秋芳の梨カステラ(送料込み)

    日本最大級のカルスト台地「秋吉台」を有し、山口県の中山間地に位置する美祢市。市全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として日本ジオパークに認定されており、名水百選に選ばれている別府弁天池や、日本最大級の大きさを誇る秋芳洞など、自然資源が豊かなことが特徴です。今回は、FoundingBaseの教育業横断プロジェクト「フミダス!フェス2023」のオンラインイベント内で、美祢市の中学生が紹介した「秋芳の梨カステラ」を期間限定で販売させていただきます。◼美祢市の名産「秋芳梨(しゅうほうなし)」秋芳梨は、山口県美祢市秋芳町で生産されている二十世紀梨です。甘みと酸味のバランスがよく、梨ワインとしても加工されています。◼規格外の梨を使用した「秋芳の梨カステラ」このカステラには、規格外となってしまった梨を使用しています。「秋芳梨」としては売れない梨の使いみちが少ないという課題から生まれた「秋芳の梨カステラ」。美祢市ならではのお土産を作りたい!という思いと、規格外の梨を救いたいという地元の方々の思いが詰まっています。◼ほっと一息、おやつの時間にお召し上がりください甘めなカステラなのでコーヒーと一緒にどうぞ。※Mine秋吉台ジオパークセンター「Karstar(カルスター)」内のカフェでも「秋芳の梨カステラ」を販売しています。美祢市にお越しの際は、ぜひカルスト大地を眺めながらカステラをご堪能ください。購入いただくことで、規格外となってしまった梨を救うことに繋がります。また、この商品を通して「秋芳の梨」を知っていただければと思います。生物は持ち運びが難しいですが、カステラは日持ちがするので、ご家庭用だけでなくプレゼントにも最適です。◼今回の商品商品名:秋芳の梨カステラ 10切価格(送料・税込み):3,300円名称:カステラ原材料名:鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、餅米飴、梨果汁、ザラメ、蜂蜜/香料内容量:300g保存方法:直射日光を避け、冷暗所に保存してください。販売者:美祢観光開発株式会社製造者:(株)菊池長崎元亀堂本舗
    ¥3,300
    FOUNDING SELECTION

マガジン

  • げん(長野県 根羽村)

    根羽村で運営する公営塾『げん』の取り組みをご紹介します。

  • フミダス!(教育事業 拠点横断サービス)

    教育事業の拠点を横断したサービス『フミダス!』の取り組みをご紹介します。

  • 活動Report

    各拠点の活動の様子を紹介します。

げん(長野県 根羽村)

根羽村で運営する公営塾『げん』の取り組みをご紹介します。

すべて見る
  • 5本

【オンラインツアーのシナリオが完成!(長野県根羽村)進捗報告④#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について、長野県根羽村から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 根羽村オンラインツアー! 長野県の最南端に位置する根羽村の人口はなんと850人ほど。 村の92%が森林であるという、自然と共に暮らす生き方を主としています。 人口が少ないからこそ、人と人との付き合いを大切にし、いつだって温もり

スキ
10

【申込みが開始しました!進捗報告②#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の参加申し込みが開始しました! ↓↓参加お申し込みはこちら!↓↓ 「フミダス!フェス2021」の概要 「フミダス!フェス2023」の概要 「フミダス!フェス2023」の内容とは? 今回は、「フミダス!フェス2023」の詳しい内容をお伝えします!  1つ目は、各地域の魅力を紹介するオンラインツアー。自分たちが住んでいる地域の魅力を伝えるために、その地にしかいない素敵な人やスポッ

スキ
27

【地域横断プロジェクト「フミダス!」〜第9弾「フミダス!フェス2023」が始まりました!〜】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」が始まりました!! 前回の「フミダス!フェス 2021」 「フミダス!」とは? フミダス!とは、「自分の世界から、そして今の自分から、一歩踏み出すことの大切さや楽しさを感じること」をコンセプトに掲げる、拠点横断型のプロジェクトです。  本年度は、「フミダス!ツアー」「フミダス!プレコン」と2つのプロジェクトを実施してきました! フミダス!プロジェクトの詳しい内容 本年度実施の

スキ
34

根羽村 SDGsジュニアキャンプを開催しました!

長野県根羽村では、昔から矢作川の流域連携で繋がりのある愛知県の安城市からの委託でSDGsジュニアキャンプを実施しました!安城市の小学生4年生〜6年生40人を対象に2回、計80人の子どもたち対象の企画でした。 根羽村の一般社団法人ねばのもりが中心になり、FoundingBaseが企画を考え、根羽村森林組合、猟友会、郷土料理をつくる地元のおばあちゃんたちで結成された「杉っ子」、根羽村の近く飯田市から「感環自然村」の皆さん、平谷村の地域おこし協力隊などなどなど、たくさんの村内外の

スキ
51

フミダス!(教育事業 拠点横断サービス)

教育事業の拠点を横断したサービス『フミダス!』の取り組みをご紹介します。

すべて見る
  • 37本

【オンラインツアーのシナリオが完成!(長野県根羽村)進捗報告④#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について、長野県根羽村から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 根羽村オンラインツアー! 長野県の最南端に位置する根羽村の人口はなんと850人ほど。 村の92%が森林であるという、自然と共に暮らす生き方を主としています。 人口が少ないからこそ、人と人との付き合いを大切にし、いつだって温もり

スキ
10

【オンラインツアーの企画中!(福島県国見町)進捗報告③#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について福島県国見町から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 国見町オンラインツアー! 福島県国見町は、人口8400人。福島県と宮城県の県境に位置しています。 果樹栽培が盛んで、桃の全国出荷量は全国9位、福島県内では第3位を誇るほど。  その特徴を生かし、国見町では「農業」を軸にオンライ

スキ
20

百々意織(高知県北川村)経過報告③ #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

 「地元の高知県北川村で逃走中をやって、老若男女問わず、たくさんの方々と友だちになりたい!」とプレコンに登壇し、2/11には実際に北川村「モネの庭」で逃走中を実施した百々意織さん(どどいおり:中学1年生)。 最後の報告となるこのnoteでは、意織さんとメンターのジェイミーこと中川千絵美が、これまでの4ヶ月間を振り返ります。意織さんにとってどんな経験になったのか、これからどんなことをしていきたいのかを深掘りします! プレコンについてはこちらから プレコン本番についてはこち

スキ
24

村井優太(山口県美祢市)経過報告②  #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

 「何かに挑戦するという文化を周りに伝播させるために、まずは自分が”トライアスロン”に挑戦する!」という想いをプレゼンをし、見事、目標を上回る支援を受けることができた村井優太さん。  現在の進捗はどうなっているのか、企画チームとして参加した宗内銀河さんがインタビューを行いましたので、その様子をお届けします! 経過報告①の記事はこちら プレコン当日の記事はこちら↓ 「フミダス!プレコン2022AUTUMN」から2ヶ月経って銀河 「今日はよろしくお願いします!優太くん、こ

スキ
20

活動Report

各拠点の活動の様子を紹介します。

すべて見る
  • 250本

【オンラインツアーのシナリオが完成!(長野県根羽村)進捗報告④#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について、長野県根羽村から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 根羽村オンラインツアー! 長野県の最南端に位置する根羽村の人口はなんと850人ほど。 村の92%が森林であるという、自然と共に暮らす生き方を主としています。 人口が少ないからこそ、人と人との付き合いを大切にし、いつだって温もり

スキ
10

【大賞受賞!「大分ふるさとCM」制作秘話@豊後高田】

この度、弊社拠点の一つがある大分県豊後高田市を全面バックアップして制作した映像が、OAB大分朝日放送主催の「大分ふるさとCM大賞Vol.20」にて大賞を受賞しました。受賞作品は、朝日放送系列でのテレビCMとして放映することが決定しています。 ※実際のCMはこちら 応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 映像の舞台となったのは、同市内で滞在型観光の拠点づくりを目指して弊社が運営している、アウトドア宿泊施設「長崎鼻ビーチリゾート」 制作にあたり、弊社では

スキ
13

【山口県平生町】菌ちゃん先生が平生町にやって来る!平生町の”農”と関わるツアーレポート

山口県平生町では関係人口創出事業を行っています! 今回は、「菌ちゃん先生が平生町にやって来る!平生町の”農”と関わるツアー」を実施しましたので、ご報告させていただきます! ■今回のツアー企画の経緯今回のプロジェクトはある地域の方お2人の想いから始まりました。 「もっと元気のある野菜を作って、自分たちも長く元気でいたい。」 「せっかく使える土地があるのにもったいない。どうにか活用できないか。」 そんな想いから、平生町に”元気野菜作りを学ぶ会”が立ち上がり、 菌ちゃん先生こと、

スキ
13

大月町でグランピング宿泊体験イベントを実施しました!

高知県大月町でグランピング宿泊体験イベントを実施しました。今回はイベントの様子をご紹介します! 1.大月町ってどんなところ??世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海。船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島があることで有名です。海には日本で確認できる魚種の約1/4である約1,000種類が生息していると言われており、海の魅力で溢れた町です。夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各

スキ
31

Member

FoundingBaseで働く仲間を紹介します。

すべて見る
  • 73本

佐々木 喬志 / 代表取締役CEO

<学歴> 2007年03月 東北学院大学 経済学部 経済学科 卒業  <職歴> 2007年05月~2010年03月 株式会社リクルート HR マーケティング 2010年04月~2014年02月 GLナビゲーション株式会社 取締役 2014年02月~現在 株式会社FoundingBase 代表取締役社長 <紹介> 株式会社FoundingBase 共同代表取締役CEO。 宮城県石巻市の創業140年の墓石屋の息子として生まれ、'自分にかかるお金は自分で稼げ'という大義名

スキ
93

林 賢司 / 代表取締役CCO

<学歴>  2006年04月~2010年03月 慶應義塾大学総合政策学部 卒業 <職歴>  2010年04月~2012年02月 Circle of three trees 創業 2012年03月~2014年02月 一般社団法人アショカ・ジャパン 2014年02月~       株式会社FoundingBase <紹介> 大学在学中に地方のオモシロさと可能性に惚れ込み、卒業後は独立してまちづくりに関わる。 島根県津和野町のスーパー公務員との出会いから、「地方の衰退を止めるに

スキ
87

片岡 寛明 / 取締役COO

<学歴> 2010年03月 上智大学経済学部経営学科 卒業 <職歴> 2009年04月~2011年03月 株式会社プレアデス 2011年04月~2012年08月  株式会社オプト(クロスフィニティ㈱ 出向) 2012年10月~2019年09月  起業 2017年04月~2019年08月 株式会社リッチメディア 2019年09月~        株式会社FoundingBase <紹介> 株式会社FoundingBase 取締役COO 大学在学時より、当時エグゼクティブサー

スキ
88

大脇 政人 / Manager

Community Manager /  豊後高田team 1993年生まれ。島根県隠岐郡海士町出身。人口2400人の島で育ち、 高校卒業後、早稲田大学社会科学部でまちづくりを専攻。 大学で学んだことを実践するため大学を休学し、沖縄県久米島町に地域おこし協力隊として入り、 町営塾を立ち上げる。その後、新卒でリンクアンドモチベーショングループ(東証一部上場)に就職。企業のコーポレートブランディングの支援を行い、紙・映像の企画・制作を担当。 2020年1月、FoundingBas

スキ
75

ハル(福島県 国見町)

国見町で運営する公営塾『ハル』の取り組みをご紹介します。

すべて見る
  • 22本

【オンラインツアーの企画中!(福島県国見町)進捗報告③#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について福島県国見町から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 国見町オンラインツアー! 福島県国見町は、人口8400人。福島県と宮城県の県境に位置しています。 果樹栽培が盛んで、桃の全国出荷量は全国9位、福島県内では第3位を誇るほど。  その特徴を生かし、国見町では「農業」を軸にオンライ

スキ
20

【申込みが開始しました!進捗報告②#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の参加申し込みが開始しました! ↓↓参加お申し込みはこちら!↓↓ 「フミダス!フェス2021」の概要 「フミダス!フェス2023」の概要 「フミダス!フェス2023」の内容とは? 今回は、「フミダス!フェス2023」の詳しい内容をお伝えします!  1つ目は、各地域の魅力を紹介するオンラインツアー。自分たちが住んでいる地域の魅力を伝えるために、その地にしかいない素敵な人やスポッ

スキ
27

【フミダス!プレコン2022 AUTUMN】村上笑平、経過報告②

「大好きな国見町を盛り上げるプロジェクト”国見町大作戦”の第一歩として、”ロゲイニング”を実施したい!」という想いをプレゼンをし、目標を上回る支援を受け取ることができた村上笑平さん。 経過報告①の記事はこちら プレコン当日の記事はこちら ついにイベントのリリースを迎え、イベントの内容について共に企画を作り進めてきた桵澤來楠(たらさわらなん)さんがインタビューを行いましたのでその様子をお伝えします! ※くにみロゲイニングお申し込みのご案内は最後に記載しておりますのでお見

スキ
35

【地域横断プロジェクト「フミダス!」〜第9弾「フミダス!フェス2023」が始まりました!〜】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」が始まりました!! 前回の「フミダス!フェス 2021」 「フミダス!」とは? フミダス!とは、「自分の世界から、そして今の自分から、一歩踏み出すことの大切さや楽しさを感じること」をコンセプトに掲げる、拠点横断型のプロジェクトです。  本年度は、「フミダス!ツアー」「フミダス!プレコン」と2つのプロジェクトを実施してきました! フミダス!プロジェクトの詳しい内容 本年度実施の

スキ
34