株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地域と共創し「まちづくり事業」を展開している地域共創ベンチャー企業。

株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地域と共創し「まちづくり事業」を展開している地域共創ベンチャー企業。

リンク

ウィジェット

ストア

  • 商品の画像

    ※予約販売※ 2025年7月〜発送【定期便5回】1~2人向け/旬のフルーツ定期便★個数限定★

    福島県国見町の旬の果物を、あなたのもとへお届けします。果物を通して、四季折々の移り変わりを楽しめる定期便です。福島県国見町は、盆土地特有の寒暖差の大きな気候と、福島県内で一番長い日照時間から良質な果物が育ちます。果物の収穫適期は非常に短いため、その一瞬を見極めて、最高の状態で収穫されたものを厳選してお届けいたします。1~2人で楽しめる量をご用意しておりますので、ぜひ自分用に、また大切な方と一緒にお楽しみくださいませ。※数量限定です、お早めにお申し込み下さい。◾️内容量【1回目】もも:3kg(5~7個)×1箱【2回目】ぶどう:750g以上(1~2房)×1箱【3回目】りんご(サンふじ):3kg(8~10個)×1箱【4回目】りんご(サンふじ以外):3kg(8~10個)×1箱【5回目】あんぽ柿: 2パック(3~5個/パック)×1箱※品種は変更になる場合もございます◾️発送時期もも:2025年7月下旬~9月中旬ぶどう:2025年9月上旬~9月下旬りんご:2025年11月上旬~2026年1月下旬(2回発送)あんぽ柿:2025年12月上旬~2026年1月下旬◾️保存方法直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。長めに保存する場合は状態を見ながらご注意ください。■その他注意事項・配達時間指定がある場合は備考欄に、下記より選びご記入下さい。 【午前中 14時~16時 16時~18時 18時~20時 19時~21時】 ※災害、交通事情等により、ご希望に沿えない場合があります。・画像はイメージです。・不作や自然・人的災害等により配送が困難となった場合は、代替品(別の果物や加工品)等に振り替えてのご対応となる場合がございます。・生育の関係上発送時期が前後する可能性があります。・到着後すぐに内容物のご確認をお願いします。・次のような場合、再送付は致しかねますので、予めご注意ください。 ・長期不在や転居等により配達業者の保管期限内にお受け取りいただけなかった場合 ・お客様のご都合等で、発送後の果物等の返礼品の痛み/腐りが発生した場合 ・ご不在時、配送業者での保管期限を過ぎて返送された場合・本サービスの営利を目的とした転売行為は固くお断りしております・プログラム内容の一部を予告なしに変更する場合がございます◾️配送方法常温※猛暑日など、発送時期によっては冷蔵発送となります。■離島への配送:​沖縄·離島への配送不可​■着日指定:不可【発送元連絡先】国見町・オーナー制度運営事務局(クニミノマド)kuniminomado@gmail.com
    ¥20,000
    FOUNDING SELECTION
  • 商品の画像

    ※予約販売※ 2025年7月〜発送【定期便4回】1~2人向け/旬のフルーツ定期便★個数限定★

    福島県国見町の旬の果物を、あなたのもとへお届けします。果物を通して、四季折々の移り変わりを楽しめる定期便です。福島県国見町は、盆土地特有の寒暖差の大きな気候と、福島県内で一番長い日照時間から良質な果物が育ちます。果物の収穫適期は非常に短いため、その一瞬を見極めて、最高の状態で収穫されたものを厳選してお届けいたします。1~2人で楽しめる量をご用意しておりますので、ぜひ自分用に、また大切な方と一緒にお楽しみくださいませ。※数量限定です、お早めにお申し込み下さい。◾️内容量【1回目】もも:3kg(5~7個)×1箱【2回目】もも:3kg(5~7個)×1箱【3回目】りんご(サンふじ):3kg(8~10個)×1箱【4回目】あんぽ柿: 2パック(3~5個/パック)×1箱※品種は変更になる場合もございます◾️発送時期もも:2025年7月下旬~9月中旬(2回発送します)りんご:2025年11月上旬~2026年1月下旬あんぽ柿:2025年12月上旬~2026年1月下旬◾️保存方法直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。長めに保存する場合は状態を見ながらご注意ください。■その他注意事項・配達時間指定がある場合は備考欄に、下記より選びご記入下さい。 【午前中 14時~16時 16時~18時 18時~20時 19時~21時】 ※災害、交通事情等により、ご希望に沿えない場合があります。・画像はイメージです。・不作や自然・人的災害等により配送が困難となった場合は、代替品(別の果物や加工品)等に振り替えてのご対応となる場合がございます。・生育の関係上発送時期が前後する可能性があります。・到着後すぐに内容物のご確認をお願いします。・次のような場合、再送付は致しかねますので、予めご注意ください。 ・長期不在や転居等により配達業者の保管期限内にお受け取りいただけなかった場合 ・お客様のご都合等で、発送後の果物等の返礼品の痛み/腐りが発生した場合 ・ご不在時、配送業者での保管期限を過ぎて返送された場合・本サービスの営利を目的とした転売行為は固くお断りしております・プログラム内容の一部を予告なしに変更する場合がございます◾️配送方法常温※猛暑日など、発送時期によっては冷蔵発送となります。■離島への配送:​沖縄·離島への配送不可​■着日指定:不可【発送元連絡先】国見町・オーナー制度運営事務局(クニミノマド)kuniminomado@gmail.com
    ¥16,000
    FOUNDING SELECTION

マガジン

  • 美唄シティプロモーション(北海道美唄市拠点)

    6本

    FoundingBaseが北海道美唄市で取り組んでいる、美唄シティプロモーションの取り組みに関する記事をまとめています。

  • 採用情報

    5本

  • 活動Report

    348本

    各拠点の活動の様子を紹介します。

美唄シティプロモーション(北海道美唄市拠点)

FoundingBaseが北海道美唄市で取り組んでいる、美唄シティプロモーションの取り組みに関する記事をまとめています。

くわしく見る
  • 6本

シティプロモーション事業部 社員によるトークセッション開催!

事業拡大に伴い、株式会社FoundingBaseではシティプロモーションを担う仲間を募集中です! \まちづくりに興味がある方必見!/============================ 【社員によるトークセッションLIVE】〜シティプロモーション編 in北海道〜 ====================================================== ■LIVE配信 <事前申込不要! 2.25(火)19:00〜 LIVE配信 @Instagram F

美唄市(北海道)

美唄市とは?美唄市は人口約2万人。札幌と旭川をつなぐ国道12号線沿い、そのおおよそ中心に位置する市です。札幌から特急で35分、車では約1時間と好アクセスな場所に位置しています。 かつては炭鉱で栄えたまちで、当時は北海道の最先端が美唄に集まるほどの賑わいを見せていました。 現在は日本一おいしいお米を選ぶコンクールで金賞を受賞したお米をはじめ、全国屈指の出荷量を誇るアスパラや、収穫量日本一のハスカップなどの農業が盛んです。 また美唄市は、札幌駅や東京ミッドタウンなどにも設置され

北海道美唄市のシティプロモーション事業で制作したコンセプトブックが内閣府地方創生推進事務局長賞を受賞しました!

FoundingBaseでは、北海道美唄市で美唄シティプロモーション推進事業を進めています。 様々な困難が予想される2040年に向けての美唄市のまちづくり指針として、美唄ブランドの構築を目指しました。10代から30代の市民11人で構成された「美唄の未来に夢を描く委員会」で1年間の議論を重ね、美唄の軸となる魅力を言語化し、新しいシンボル「 Be Beautiful 美しくあれ。」を完成させました。「美しさ」とは、景色や外見ではなく、これまで多くの逆境に立ち向かってきた美唄人の

【参加者100人超えイベントレポート】北海道美唄市にて、美唄シティプロモーション年間活動報告会を開催しました!

4月13日(土)に、美唄市の複合施設・コアビバイの一画にて、美唄シティプロモーション年間活動報告会「Bibai Beautiful Day 1.0」を実施しました。 本イベントでは、FoundingBaseが美唄市と進めている美唄シティプロモーション事業に関わっていただいた市民の方たちに登壇いただき、まちでの挑戦と成果について報告いただきました。当日は市内外から参加いただいた106名の方と、美唄で起こりつつある変化を共有し、さらなる挑戦に向けて想いを一つにすることができまし

  • 5本

シティプロモーション事業部 社員によるトークセッション開催!

事業拡大に伴い、株式会社FoundingBaseではシティプロモーションを担う仲間を募集中です! \まちづくりに興味がある方必見!/============================ 【社員によるトークセッションLIVE】〜シティプロモーション編 in北海道〜 ====================================================== ■LIVE配信 <事前申込不要! 2.25(火)19:00〜 LIVE配信 @Instagram F

【U29】まちづくり×観光 グランピング施設TADAYOIでインターン生募集

昨年度に引き続き、島根県海士町の拠点にて、2025年4月〜から3ヶ月のインターンシッププログラム開催が決まりました。 (7~9月/10~12月も募集予定) まちづくり会社運営の、グランピング施設運営でのインターンシッププログラムになります。 海士町ってどんなところ?本土からフェリーで3時間、日本海に浮かぶ離島、隠岐諸島。大小180の島々が浮かんでいますが、有人島は4 つ。その中の一つの島「中ノ島(海士町:あまちょう」という島で実施をするプログラムです。 海士町は、市町村合併

募集職種一覧

弊社では一緒に地方共創を行う仲間を募集しています。ぜひ地域や事業に興味がある方はご覧ください! 求人一覧事業開発ポジション 【観光】観光を通じて地域の中からまちを変えていく事業担当 【一次産業】地産商品の流通の最大化を目指す事業推進担当 【関係人口】地域に関わる人を増やす事業推進担当 【教育コーディネーター】子どもたちの本気の挑戦を支援する事業推進担当 【マネージャー】地域活性のための事業を統括する事業責任者候補 オープンポジション 【オープンポジション】地域

事業活動内容

まちづくり会社としてエリア価値向上を掲げて1次産業・教育・観光・シティプロモーション・スペースやツアーの企画運営などの事業展開をしています。 活動内容をまとめておりますので、興味のある記事をぜひご確認ください。 ■観光事業島根県海士町|島の新たな宿泊拠点の立ち上げ|TADAYOI-海士グランピング"が開業するまで 大分県豊後高田市|観光だけではない!訪れてもらえるようイベント開催! ■スペース&ツアー事業北海道美幌町|オープンから100日経ったKITENの「これまで」と

活動Report

各拠点の活動の様子を紹介します。

くわしく見る
  • 348本

太平洋を一望できる”絶景アウトドアサウナサービス”の提供開始(高知県大月町)

この度、高知県大月町で運営している「大月アウトドアフィールドKASHINISHI」にてアウトドアサウナのサービス提供を開始いたしました。 「大月アウトドアフィールドKASHINISHI」は大月町の滞在型観光の促進と遊休地の利活用を目的に、足摺宇和海国立公園内にある樫西園地を活用して運営している宿泊施設です。 2023年からキャンプ事業、2024年にはグランピング事業を展開しており、大月町の海などの資源を生かしたシュノーケルや釣りなどのアクティビティサービスの提供を行っており

-20℃の世界を楽しむオホーツク・美幌町の大自然満喫ツアーを開催します!

FoundingBaseの北海道美幌町拠点にて、2月26日から3泊4日で「オホーツク美幌町 大自然満喫ツアー」を開催します! 現在、こちらのツアーの参加者を募集しております。残り3席となります(1/22時点)ので、ぜひご興味持っていただけた方はお申し込みお待ちしております。 【ツアー概要】 この冬、北海道オホーツクに本当の寒さと、その寒さが生み出す美しい大自然を体験しに訪れませんか?流氷、凍てつく湖、満天の星空など、寒いからこそ広がるここにしかない世界を体験できる大自然満

【U29】まちづくり×観光 グランピング施設TADAYOIでインターン生募集

昨年度に引き続き、島根県海士町の拠点にて、2025年4月〜から3ヶ月のインターンシッププログラム開催が決まりました。 (7~9月/10~12月も募集予定) まちづくり会社運営の、グランピング施設運営でのインターンシッププログラムになります。 海士町ってどんなところ?本土からフェリーで3時間、日本海に浮かぶ離島、隠岐諸島。大小180の島々が浮かんでいますが、有人島は4 つ。その中の一つの島「中ノ島(海士町:あまちょう」という島で実施をするプログラムです。 海士町は、市町村合併

お試し移住体験(インターン)

弊社では定期的に各拠点でお試し移住体験(インターン)を募集しております。興味がある方はぜひご覧ください! 大学生向け

大月アウトドアフィールドKASHINISHI(高知県大月町)

高知県大月町で運営する「大月アウトドアフィールドKASHINISHI」の情報をお届け致します。

くわしく見る
  • 2本

太平洋を一望できる”絶景アウトドアサウナサービス”の提供開始(高知県大月町)

この度、高知県大月町で運営している「大月アウトドアフィールドKASHINISHI」にてアウトドアサウナのサービス提供を開始いたしました。 「大月アウトドアフィールドKASHINISHI」は大月町の滞在型観光の促進と遊休地の利活用を目的に、足摺宇和海国立公園内にある樫西園地を活用して運営している宿泊施設です。 2023年からキャンプ事業、2024年にはグランピング事業を展開しており、大月町の海などの資源を生かしたシュノーケルや釣りなどのアクティビティサービスの提供を行っており

大月アウトドアフィールドKASHINISHI(高知県大月町)をOPEN

大月町ってどんな町? 大月町は世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海が特徴的です。 船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島があることで有名です。 海には日本で確認できる魚種の約1/3である約1,000種類が生息していると言われており、海の魅力で溢れた町です。夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各地から非常に多くの観光客の方が町を訪れています。 なぜグランピング事業を行うの

KITEN(北海道 美幌町)

北海道美幌町のワークスペース「KITEN」の取り組みを紹介します。

くわしく見る
  • 8本

-20℃の世界を楽しむオホーツク・美幌町の大自然満喫ツアーを開催します!

FoundingBaseの北海道美幌町拠点にて、2月26日から3泊4日で「オホーツク美幌町 大自然満喫ツアー」を開催します! 現在、こちらのツアーの参加者を募集しております。残り3席となります(1/22時点)ので、ぜひご興味持っていただけた方はお申し込みお待ちしております。 【ツアー概要】 この冬、北海道オホーツクに本当の寒さと、その寒さが生み出す美しい大自然を体験しに訪れませんか?流氷、凍てつく湖、満天の星空など、寒いからこそ広がるここにしかない世界を体験できる大自然満

この夏、北海道 美幌町でグランピング運営を通じた「地域資源の魅力化」と「事業開発」に取り組みませんか?

北海道の北東「オホーツク地域」に位置する美幌町にて、既存のキャンプ場の利活用・再開発に向けた官民連携のグランピング運営を行います。昨年度の実証実験を経て、今年度は「滞在時のコンテンツ開発」に一緒に取り組んでくれるインターン生を”3名”募集します! 私たちが実施するのは単なるキャンプ場の運営ではありません。地域資源の利活用を通じたまちの課題解決とグランピング事業開発に取り組むプログラムであり、未知の領域を切り拓く有給インターンです。 --------------------

6/3に北海道美幌町のオンライン移住イベントを開催します!

FoundingBaseは北海道美幌町にて移住促進拠点「WorkingSpace KITEN」の運営をしております。現地で活動する3名のメンバーはそれぞれ移住コンシェルジュとして北海道美幌町の移住促進活動に取り組んでいます。 そんな美幌拠点にて!6月3日(月)の夜20時〜21時でオンライン移住イベントを開催いたします! 詳細 / お申し込みはこちら イベント詳細のご案内本イベントは、「田舎ぐらし」「北海道への移住」に興味がある関東圏のみなさまにピッタリの無料オンラインイ

北海道美幌町にて、地域課題解決&事業開発 冬季インターンを実施しました!

北海道美幌町にて、2024年2月7日〜2月21日の15日間において地域課題解決と事業開発に取り組む地域おこし協力隊インターンを実施いたしました。 美幌町は北海道の中でも北東に位置し、FoundingBaseは2023年4月にオープンした「WorkingSpace KITEN」という移住相談拠点 / コワーキングスペースの運営を行っています。 今回のプログラムでは、関東圏から来てくれた2名の大学生がインターン生として参加してくれ、地域課題解決と事業開発を目的に活動に取り組み