マガジンのカバー画像

活動Report

270
各拠点の活動の様子を紹介します。
運営しているクリエイター

#教育

【オリジナルイベントの企画実行を通して、コトを進めるワザを身につける”イベントプロジェクト”始動!】

公設塾minetoでは、毎週土曜日に挑戦のトビラ授業を実施しています。昨年3月に「映像制作プロジェクト」が終了し、5月より「イベントプロジェクト」がスタートしました。 また、今年度より挑戦のトビラがアップデート。 今回の記事では、挑戦のトビラのアップデートの概要と、その第一弾であるイベントプロジェクトの様子をお伝えします! FoundingBase美祢拠点については、こちら↓ minetoの挑戦のトビラとは? イベントプロジェクトは、minetoの3つのトビラのうち、「

村上笑平(福島県国見町)最終報告 #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

 昨年12月4日(土)に実施した「フミダス!プレコン2022AUTUMN」にて、​​「大好きな国見町を盛り上げるべく、くにみロゲイニングを実施したい!」という想いをプレゼンをし、見事目標を大きく上回る支援を受け取ることができた村上笑平さん。  4月29日に、その集大成である「くにみロゲイニング」が実施されました!中学3年生の村上笑平くんが中心となり、企画・運営を行いました。中学2年生の桵澤來楠さんも協働し、一緒に今回のロゲイニングをつくりあげました。 経過報告①の記事はこ

【インターンを実施しました!#フミダス!ワーク2023】

高校生がインターンシップを通じて、”はたらくこと”について学び、考えを深めるプロジェクト「フミダス!ワーク2023」。 1月から、インターン本番に向けて準備をしてきました。 3月末、ついに 3名の高校生が、 「ゲストハウス&シェアハウス LuLuLu」「長崎鼻ビーチリゾート」「海の駅東洋町」で約5日間のインターンを行いました! 今回が初開催となる「フミダス!ワーク」ですが、生徒一人一人が「どんなことを学びたいか」「何をしたいか」という目的を明確にして参加していました。 そ

村井優太(山口県美祢市)最終報告  #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

「何かに挑戦するという文化を周りに伝播させるために、まずは自分が”トライアスロン”に挑戦する!」という想いをプレゼンをし、見事、目標を上回る支援を受けることができた村井優太さん。 そして4月2日(日)に、自分で設定したトライアスロンのコースに挑戦。スイム375m、バイク10km、ラン5kmを見事完走しました! 当初目標としていた1時間30分というタイムを大幅に上回る、1時間14分30秒でゴール。完走するだけでなく、目標タイムもクリアすることができました。 また、トライアス

【フミダス!フェス2023】終了しました!

 ご報告が遅れましたが、3/21(火・祝)に「フミダス!フェス2023」を実施致しました。 約2ヶ月かけて3つの地域から10名の生徒が準備してきたこのイベント。当日の様子や後日実施した振り返りについてお伝えしたいと思います!! 「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 本番までの1週間は、激動の日々!  今回のフミダス!フェス2023の目玉コンテンツは、地域の魅力をライブ配信でお届けするというもの。自分たちの地域の魅力を責任もって伝えるということ、また、ライブ配信であ

村井優太(山口県美祢市)経過報告③  #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

「何かに挑戦するという文化を周りに伝播させるために、まずは自分が”トライアスロン”に挑戦する!」という想いをプレゼンをし、見事、目標を上回る支援を受けることができた村井優太さん。 今回は、トライアスロン本番の告知と、本番に向けての練習の様子をお届けします! 経過報告①の記事はこちら 経過報告②の記事はこちら プレコン当日の記事はこちら Mine秋吉台ジオパークマラソンに参加! トライアスロン挑戦に向けての第一歩として、3/5(日)に、Mine秋吉台ジオパークマラソ

【オンラインツアーのシナリオが完成!(長野県根羽村)進捗報告④#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について、長野県根羽村から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 根羽村オンラインツアー! 長野県の最南端に位置する根羽村の人口はなんと850人ほど。 村の92%が森林であるという、自然と共に暮らす生き方を主としています。 人口が少ないからこそ、人と人との付き合いを大切にし、いつだって温もり

【オンラインツアーの企画中!(福島県国見町)進捗報告③#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗について福島県国見町から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2021」の概要はこちら! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! 国見町オンラインツアー! 福島県国見町は、人口8400人。福島県と宮城県の県境に位置しています。 果樹栽培が盛んで、桃の全国出荷量は全国9位、福島県内では第3位を誇るほど。  その特徴を生かし、国見町では「農業」を軸にオンライ

百々意織(高知県北川村)経過報告③ #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

 「地元の高知県北川村で逃走中をやって、老若男女問わず、たくさんの方々と友だちになりたい!」とプレコンに登壇し、2/11には実際に北川村「モネの庭」で逃走中を実施した百々意織さん(どどいおり:中学1年生)。 最後の報告となるこのnoteでは、意織さんとメンターのジェイミーこと中川千絵美が、これまでの4ヶ月間を振り返ります。意織さんにとってどんな経験になったのか、これからどんなことをしていきたいのかを深掘りします! プレコンについてはこちらから プレコン本番についてはこち

村井優太(山口県美祢市)経過報告②  #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

 「何かに挑戦するという文化を周りに伝播させるために、まずは自分が”トライアスロン”に挑戦する!」という想いをプレゼンをし、見事、目標を上回る支援を受けることができた村井優太さん。  現在の進捗はどうなっているのか、企画チームとして参加した宗内銀河さんがインタビューを行いましたので、その様子をお届けします! 経過報告①の記事はこちら プレコン当日の記事はこちら↓ 「フミダス!プレコン2022AUTUMN」から2ヶ月経って銀河 「今日はよろしくお願いします!優太くん、こ

【フミダス!プレコン2022 AUTUMN】村上笑平、経過報告②

「大好きな国見町を盛り上げるプロジェクト”国見町大作戦”の第一歩として、”ロゲイニング”を実施したい!」という想いをプレゼンをし、目標を上回る支援を受け取ることができた村上笑平さん。 経過報告①の記事はこちら プレコン当日の記事はこちら ついにイベントのリリースを迎え、イベントの内容について共に企画を作り進めてきた桵澤來楠(たらさわらなん)さんがインタビューを行いましたのでその様子をお伝えします! ※くにみロゲイニングお申し込みのご案内は最後に記載しておりますのでお見

百々意織(高知県北川村)経過報告② #フミダス!プレコン2022_AUTUMN

「地元の高知県北川村で逃走中をやって、老若男女問わず、たくさんの方々と友だちになりたい!」とプレコンに登壇し、目標を上回る支援を受けることができた百々意織さん(どどいおり:中学1年生)。 2/11(土)に無事、 逃走中を北川村のモネの庭で開催することができました! 終わったばかりで興奮冷めやまぬ意織さんに、プレコン当日全体司会を務めた高知県四万十町の橋本寧々さん(はしもとねね:高校1年生)がインタビューしました! 約4ヶ月間かけて準備したプロジェクトが終わった今、意織さ

【オンライン地域ツアーを企画中!(山口県美祢市)進捗報告①#フミダス!フェス2023】

2021年から開始した「フミダス!」プロジェクト。 第9弾となる「フミダス!フェス2023」の進捗を山口県美祢市から報告させていただきます!! ▼「フミダス!フェス2023」の概要はこちら! オンライン地域ツアーを企画中! 山口県美祢市にある公設塾minetoからは、3名の塾生が参加しています! 「周りに遠慮せずに、自分の意見を言えるようになりたい!」「自分の得意なコトを見つけて、もっと自信をつけたい!」「フミダス!ツアーに参加した学びを生かして、美祢の魅力を発信したい!

【地方共創体感!ミートアップツアー】開催!@豊後高田

【地方共創体感!ミートアップツアー】とは本ツアーは、地方共創のトップランナーである豊後高田市にて展開している「観光事業」、「一次産業事業」、「教育事業」を実際にワークやコンテンツを通して体感していただき、将来の選択肢や自分のやりたい事を深めていただくためのツアーとなっております。 ひとえに地方共創や地方創生といえども、地域との関わり方や課題の解決は多岐にわたります。 「なんとなく地方創生、地方共創に興味がある。ただ具体的なことがイメージできない」 「自分が何を大切にしてい