株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地方を軸に事業展開している地域…

株式会社FoundingBase

「自由」をUpdateする というMISSIONのもと、地方を軸に事業展開している地域共創ベンチャー企業です。

リンク

ウィジェット

ストア

  • 商品の画像

    【豊後高田市】_手作り万菜おせち「ふるさと」 ※1〜2名様分/12月下旬発送

    〈早割クーポンコードで1000円割引!!10月25日まで!〉クーポンコード:bng2023■豊後高田市とは人口およそ22,000人、大分県北部に位置する市です。FoundingBaseが取り組んでいる事業は3つ。1つは市内農家の方々が長年運営されてきた直売所を引き継いだ「夢むすび」。生産者の繋がりがある夢むすびは、地元スーパーへの野菜の出荷だけでなく、手作りのお弁当やお惣菜の販売など豊後高田の食の魅力を地域の皆様に届けています。2つ目は長崎鼻ビーチリゾートという宿泊施設の運営を行ってきました。昭和のまちなど「通過型観光」がこれまで主な観光業でしたが、これから「滞在型観光」へと変化をし続けています。今後さらなるKeyplace化を目指し、グランピングやキャンピングカーを主とした観光事業を推進していきます。3つ目は公営塾「うみね」。豊後高田市では高校生を対象として、学力向上・進学のサポートをしています。また、地域活動や様々なテーマの授業を行い、”地域が好きな人を育む”というコンセプトを掲げた教育事業を推進しています。■豊後高田のおせちとは?地元の食材を使用したおせち料理を開発、販売してきて今年で10年目になりました。豊後高田市を含む国東半島は、その豊かな土壌が農林水産業の「世界農業遺産」にも認定され、地元食材が豊富です。そんな山・里・海の幸を使い素材や製法にこだわって作った安心・安全な特製おせちです。■地方共創で作る私たち、Founding Baseのメンバーも実際におせちの、商品企画から仕入れ、調理、発送まで全て地域の方と一緒に行っています。一緒に現場に入りながら、これまで可視化されていなかった調理のフローや味付けや作り方のポイントを教えてもらうことで、情報を見える化することに取り組んでいます。また、商品そのものが良くても販売するための施策や、売り出し方を研究するマーケティングの部分をスタッフ中心に取り組んでいます。■商品紹介すべての商品を個包装でご用意しているため常温で保存でき、好きなものから好きなだけ食べることができます。また、最後の盛り付け役は皆様。楽しみながら、おせちづくりを完成させてください。■3つの特徴①常温・個包装だから贈り物にぴったり 一つ一つのメニューが真空・殺菌加工されており、常温での保存が可能です。冷蔵・冷凍せずに保存可能ですので、送り先の負担にもならないのが特長です。 ②好きなものから、好きなだけ楽しめる 個包装なので、好きなものから開封しお召し上がり頂けます。おせち料理としてだけでなく、お酒と一緒に少し贅沢なおつまみとしてや食卓のお惣菜としても楽しむことができます。 ③人数に合わせて盛り付けができる 重箱にすべて詰めなくても大丈夫。好きなメニューを人数分、お好きな形で盛り付けが楽しめます。==========少人数向けセット「ふるさと」全15品紅白かぼすなます里芋のごまみそ風味栗きんとん落花生田作り筑前煮宝来袋車海老の香味揚げ黒豆煮原木椎茸の甘辛煮三元豚の八幡巻鶏と韃靼そばのテリーヌカレー風味の酢レンコン鶏のかぼすマーマレード煮白ネギのピクルスさつまいものレモン煮===============・賞味期限:2024年1月15日(一部商品を除く)紅白かぼすなます、カレー風味の酢レンコン、白ネギピクルスは1月5日・保存方法:直射日光・高温多湿を避け保存・サイズ:縦 28cm X 横 28cm X 高さ 15cm===============〈こちらもオススメ!!〉3-4人用のおせち「豊後」https://foundingbase.shop/items/64cc9d2f917665003359f6ea豊後牛と鍋セット、おせち「豊後」のお得セットhttps://foundingbase.shop/items/64cdb02c6c50d70045a2426c===============参考記事:https://foundingbase.jp/n/n5910801a9af8https://foundingbase.jp/n/n468f54551225?magazine_key=me53c461273f3https://foundingbase.jp/n/n1db5b46f12a6?magazine_key=me53c461273f3メディア掲載:毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20211031/ddl/k44/040/235000c)西日本新聞(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/843333/)
    ¥12,960
    FOUNDING SELECTION
  • 商品の画像

    【豊後高田】手作り万菜おせち「豊後」 ※3〜4名様分/12月下旬発送

    〈早割クーポンコードで1000円割引!!10月25日まで!〉クーポンコード:bng2023■豊後高田市とは人口およそ22,000人、大分県北部に位置する市です。FoundingBaseが取り組んでいる事業は3つ。1つは市内農家の方々が長年運営されてきた直売所を引き継いだ「夢むすび」。生産者の繋がりがある夢むすびは、地元スーパーへの野菜の出荷だけでなく、手作りのお弁当やお惣菜の販売など豊後高田の食の魅力を地域の皆様に届けています。2つ目は長崎鼻ビーチリゾートという宿泊施設の運営を行ってきました。昭和のまちなど「通過型観光」がこれまで主な観光業でしたが、これから「滞在型観光」へと変化をし続けています。今後さらなるKeyplace化を目指し、グランピングやキャンピングカーを主とした観光事業を推進していきます。3つ目は公営塾「うみね」。豊後高田市では高校生を対象として、学力向上・進学のサポートをしています。また、地域活動や様々なテーマの授業を行い、”地域が好きな人を育む”というコンセプトを掲げた教育事業を推進しています。■豊後高田のおせちとは?地元の食材を使用したおせち料理を開発、販売してきて今年で10年目になりました。豊後高田市を含む国東半島は、その豊かな土壌が農林水産業の「世界農業遺産」にも認定され、地元食材が豊富です。そんな山・里・海の幸を使い素材や製法にこだわって作った安心・安全な特製おせちです。■地方共創で作る私たち、Founding Baseのメンバーも実際におせちの、商品企画から仕入れ、調理、発送まで全て地域の方と一緒に行っています。一緒に現場に入りながら、これまで可視化されていなかった調理のフローや味付けや作り方のポイントを教えてもらうことで、情報を見える化することに取り組んでいます。また、商品そのものが良くても販売するための施策や、売り出し方を研究するマーケティングの部分をスタッフ中心に取り組んでいます。■商品紹介すべての商品を個包装でご用意しているため常温で保存でき、好きなものから好きなだけ食べることができます。また、最後の盛り付け役は皆様。楽しみながら、おせちづくりを完成させてください。■3つの特徴①常温・個包装だから贈り物にぴったり 一つ一つのメニューが真空・殺菌加工されており、常温での保存が可能です。冷蔵・冷凍せずに保存可能ですので、送り先の負担にもならないのが特長です。 ②好きなものから、好きなだけ楽しめる 個包装なので、好きなものから開封しお召し上がり頂けます。おせち料理としてだけでなく、お酒と一緒に少し贅沢なおつまみとしてや食卓のお惣菜としても楽しむことができます。 ③人数に合わせて盛り付けができる 重箱にすべて詰めなくても大丈夫。好きなメニューを人数分、お好きな形で盛り付けが楽しめます。==========特産品づくしな豪華・定番セット「豊後」全20品紅白かぼすなます里芋のごまみそ風味栗きんとん落花生田作り筑前煮宝来袋車海老の香味揚げ黒豆煮原木椎茸の甘辛煮三元豚の八幡巻鶏と韃靼そばのテリーヌ栗渋皮煮カレー風味の酢レンコンブリの塩麹焼きマコモダケとマテ貝と筍の佃煮三元豚のかぼすマーマレード煮地ダコのカルパッチョ米仕上げ牛の白ネギバーグ原木椎茸の南蛮漬け白ネギのピクルス===============・賞味期限:2024年1月15日(一部商品を除く)紅白かぼすなます、カレー風味の酢レンコン、白ネギピクルスは1月5日・保存方法:直射日光・高温多湿を避け保存・サイズ:縦 28cm X 横 28cm X 高さ 15cm===============〈こちらもオススメ!!〉1-2人用のおせち「ふるさと」https://foundingbase.shop/items/64cc9e2ff55a3000389b3cd5豊後牛と鍋セット、おせち「豊後」のお得セットhttps://foundingbase.shop/items/64cdb02c6c50d70045a2426c===============参考記事:https://foundingbase.jp/n/n5910801a9af8https://foundingbase.jp/n/n468f54551225?magazine_key=me53c461273f3https://foundingbase.jp/n/n1db5b46f12a6?magazine_key=me53c461273f3メディア掲載:毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20211031/ddl/k44/040/235000c)西日本新聞(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/843333/)
    ¥21,600
    FOUNDING SELECTION

マガジン

記事一覧

約10ヶ月間のおせちプロジェクト無事完走!今年も豊後高田のおせちを全国に届けることが出来ました!

大分県豊後高田市で一次産業支援に取り組んでいる「夢むすび」にて、 昨年末豊後高田市の特産品を使用した手作りおせちを全国に販売しました! 企画〜調理・発送まで約10…

安重 春奈(Yasushige Haruna)

教育事業部 / 美祢市 1999年生まれ、山口県山陽小野田市出身。多種多様な人がやってくるほぼゲストハウス状態の家に育つ。様々な人との出会いをきっかけに、井の中の蛙であ…

FOUNDING SELECTIONより津和野町のGIFT SETを5つリリースしました

みなさんが関わりたい地域を選択し、関わり方を自ら決めることができるプラットホーム「FOUNDING SELECTION」。 津和野町から続々とリリースした商品をご紹介します。 生産…

4Qオンラインキックオフ合宿開催!

株式会社FoundingBaseでは、2022年の1月14日にキックオフMTGを開催しました!普段は、経営陣が中心となって企画するオンラインキックオフ合宿。しかし今回の合宿は弊社マネ…

2022年2月 イベント情報

2月のオンラインイベント情報です! 「教育」「地域」「コミュニティ」「まちづくり」「観光」が気になる方、是非ご参加ください◎ 2月8日(水)19:30〜 キャリアトーク!…

地域にはどのような“デザイン”が必要なのか?-まちづくり会社のデザイン思想-

こんにちは、地方共創ベンチャーのFoundingBaseでデザイナーをしている河口・宮本です。 昨今、地域でも「デザイン」という言葉を耳にする機会は増えてきました。そしてそ…

約10ヶ月間のおせちプロジェクト無事完走!今年も豊後高田のおせちを全国に届けることが出来ました!

約10ヶ月間のおせちプロジェクト無事完走!今年も豊後高田のおせちを全国に届けることが出来ました!

大分県豊後高田市で一次産業支援に取り組んでいる「夢むすび」にて、
昨年末豊後高田市の特産品を使用した手作りおせちを全国に販売しました!

企画〜調理・発送まで約10ヶ月にわたる長期プロジェクトでしたが、
弊社メンバーが中心となりプロジェクトを推進し、無事終えることが出来ました。

豊後高田市・夢むすびで取り組むおせち事業とは?
「夢むすび」の軸となる事業の一つでもある「おせち事業」は9年前に地域の

もっとみる
安重 春奈(Yasushige Haruna)

安重 春奈(Yasushige Haruna)

教育事業部 / 美祢市
1999年生まれ、山口県山陽小野田市出身。多種多様な人がやってくるほぼゲストハウス状態の家に育つ。様々な人との出会いをきっかけに、井の中の蛙であることを自覚。
慶應義塾大学法学部法律学科へ進学。大学では、限界集落での関係人口づくりの活動を行ったり、自主イベント「スナックはるな」を定期開催。卒業後は、株式会社ネクストビートに入社。キャリアアドバイザーとして地域の観光業をサポー

もっとみる
FOUNDING SELECTIONより津和野町のGIFT SETを5つリリースしました

FOUNDING SELECTIONより津和野町のGIFT SETを5つリリースしました

みなさんが関わりたい地域を選択し、関わり方を自ら決めることができるプラットホーム「FOUNDING SELECTION」。
津和野町から続々とリリースした商品をご紹介します。
生産者さんがこだわって丁寧につくった商品となっています!

■津和野町とは?
島根県の最西端に位置する山深く盆地の広がる津和野町。
明治維新前には津和野藩亀井氏の城下町であり、山間の小さな盆地に広がる町並みは、「山陰の小京都

もっとみる
4Qオンラインキックオフ合宿開催!

4Qオンラインキックオフ合宿開催!

株式会社FoundingBaseでは、2022年の1月14日にキックオフMTGを開催しました!普段は、経営陣が中心となって企画するオンラインキックオフ合宿。しかし今回の合宿は弊社マネジャーが企画から実行まで行いました。

オンラインキックオフ合宿のテーマは「壁をぶち破れ!」オンラインキックオフは7月と1月に開催し、全社の社員が集まって事業と組織の両面から相互理解を深める場としてこれまで行ってきまし

もっとみる
2022年2月 イベント情報

2022年2月 イベント情報

2月のオンラインイベント情報です!
「教育」「地域」「コミュニティ」「まちづくり」「観光」が気になる方、是非ご参加ください◎

2月8日(水)19:30〜 キャリアトーク!〜なぜ地方で働くというキャリアを選択したのか〜

2月10日(木)19:30〜 U35 まちの魅力を発信!!シティプロモーションとは?

2月17日(木)19:30〜 自ら地域に飛び込み本気のまちづくりを考える

2月21日(月

もっとみる
地域にはどのような“デザイン”が必要なのか?-まちづくり会社のデザイン思想-

地域にはどのような“デザイン”が必要なのか?-まちづくり会社のデザイン思想-

こんにちは、地方共創ベンチャーのFoundingBaseでデザイナーをしている河口・宮本です。

昨今、地域でも「デザイン」という言葉を耳にする機会は増えてきました。そしてそれに伴い、地域で活動されるデザイナーさんはたくさんいらっしゃいます。
デザインの力は、地域で活動される方に焦点をあて想いを形にすることができたり、その地の事業者さんの課題を解決することができたりなど、様々な可能性を持っています

もっとみる