株式会社FoundingBase
記事一覧
kii+と町の「共創」事例!「English Survival Camp」が開催されるまで
私たちが、各地域で実際に事業を進めていく中で、とても大切にしているスタンスが、「地方共創」です。アドバイザーでもコンサルタントでもない私たちは、一人のプレーヤーとして実際に地域に移り住み、モノ・サービスの創造や活用といった地域経済を創り出すことに取り組んでいます。
今回ご紹介する事例は、岡山県吉備中央町で運営している、町営塾kii+と町内の方が事業外で持っていたつながりから始まり、
上村 小春(Uemura Koharu)
Education Div. Director / コンテンツ制作team
1995年生まれ。兵庫県出身。大学では、教育に関する諸問題を研究。また、キャンプカウンセラーとして小中学生を中心としたキャンプを主催し、年間10ほどのキャンプを企画・運営。大学卒業後、新卒でTeach For Japanに参画。6期フェローとして、福岡県内の小学校で3年間勤務。その後、学校の外から教育に関わりたいと考え、株
高倉 大希(Takakura Taiki)
四万十team / KeyMan
1995年生まれ。兵庫県出身。大阪教育大学 国語教育専攻に入学し、小中高の教員免許を取得。卒業後は「どうせやるのならおもしろく」をモットーに、地元の神戸市で小学校の学級担任を3年間務める。その後、2021年4月からFoundingBaseにジョイン。四万十町営塾「じゆうく。」のスタッフとして活動している。「人生のハンドルを自分で握るために踏み出す一歩に寄り添いたい
福島県国見町で“桃の木オーナー制度”が始まりました!
全国的に桃の産地として有名な福島県国見町で、今年度から始まった関係人口創出プロジェクト「クニミノマド」
その第一弾企画として、桃の木オーナー制度が始まりました。案内ページを先ごろ公開しましたので、ぜひご覧ください。
桃の紹介やオーナー制度の楽しみ方、FAQを掲載しております。
すでにたくさんの方に興味を持っていただき、嬉しい限りです。
絶賛検討中の方に向けた事前説明会も6月25日(金)20時
中学生対象の公営塾「放課後塾ハル」がオープンしました!
福島県の国見町で、中学生対象の公営塾「放課後塾ハル」が、2021年6月に無事に開塾を迎えることができました!
私たちは、国見町の名前の由来である「国を見晴るかす」という言葉から着想を得て、「地域と子どもの未来を見晴るかす」というコンセプトのもと、ここから塾を運営していきます。子どもたちが自分の将来や地域の未来を遠くまで見晴らし、自分の人生をワクワクしながら歩んでいってほしい。そんな願いが込め