マガジンのカバー画像

夢むすび(大分県 豊後高田市)

18
豊後高田市で一次産業支援として取り組んでいる「玉津まちの駅 夢むすび」の運営情報をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年度 豊後高田おせち予約開始!!

2023年、今年も豊後高田おせちを販売します!! 9月に入りましたが、秋というよりかは夏のよ…

豊後高田市夢むすび:全国の食と繋がる”まちの市”開催!!

玉津まちの駅 夢むすび 大分県豊後高田市にある玉津まちの駅 夢むすび。高齢者が楽しい”プ…

51

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022 vol6 .2022年おせち事業 バ…

豊後高田のおせちとは 豊後高田市で第一次産業の活性化に取り組んでいる玉津まちの駅「夢むす…

43

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022 〜vol.5 完成したマップと…

想いのバトンが実際に届いていきます 生産者・作り手の想いを高校生が伴走して繋いでいくおせ…

48

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022 〜vol.4クラファン達成!!…

高校生引き繋いだバトン 今年のテーマ「想いのバトンをつなぐ」 前回の記事同様、今年は新し…

45

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022〜 vol.3 クラファン直前スペ…

高校生のこれまでの活動 今年のおせちは高校生が、走者となって想いのバトンを繋ぐべく、全力…

28

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022〜vol.2 〈教育x事業〉 豊後高田の高校生が事業で成長!

今年のおせちは高校生が盛り上げている! 前回、今年のおせちのテーマ ”想いのバトンをつなぐ”を皆さんにお届けしました。 さて、そんな想いのバトン。 今年は高校生も走者になって参加しています。 今もたくさん話し合って進めている真っ最中! 今回は高校生がどのようにバトンを繋いでくれているかをご紹介します! 今回、どうして高校生が参加を? 豊後高田のおせちは、すぐそばに生産者がいるのが特徴。 顔が見える食材ばかりです。 それも、自然豊かな国東半島だからことできること。 地

〜おせちの今をつなぐ〜想いのバトンをつなぐおせち2022〜vol.1 2022年”想いのバト…

2022年、”想いのバトンをつなぐおせち” 始動開始!! 9月ももう終わるこの頃、年末のおせ…

2021年度 『MVP』 受賞インタビュー(串田 莉紗子)

FoundingBaseでは半期に一度全社で合宿を行っており、「高めあい、分かちあう場」として半期・…

【スタッフが実際に検証】メロンほど甘いと噂の豊後高田の白ネギは本当に甘いのか!?

本日はFOUNDINGSELECTION事務局のくっしーが、3月に豊後高田に着任したつっつー(筒井)と一緒…

地域に新たな滞在魅力を。「菜の花路面ランチ」を実施しました!

豊後高田市にて春の滞在魅力を創出! 3/12〜4/10の毎週末、大分県豊後高田市の長崎鼻ビーチリ…

【2021年度 事業報告】1次産業支援事業

■1次産業支援とは?1次産業支援とは、地域の農業・林業・漁業などの生活の基盤となる産業に…

約10ヶ月間のおせちプロジェクト無事完走!今年も豊後高田のおせちを全国に届けること…

大分県豊後高田市で一次産業支援に取り組んでいる「夢むすび」にて、 昨年末豊後高田市の特産…

『世代を超え、場所を超え。タスキを繋ぐ手作りおせち』

こんにちは。 豊後高田市にある農産物直売所「夢むすび」です。 毎年夢むすびでは、地域のお母さん方と一緒に手作りおせちを作成・販売しています。 そのコンセプトやメニューに込められた想いをご紹介させて頂きます! 世代を超え、場所を超え。タスキを繋ぐ手作りおせち今年のキャッチフレーズは 世代を超え、場所を超え。タスキを繋ぐ手作りおせち このメッセージには3つの意図を汲み込みました。 ①子育て世代に届けたい!家族で楽しめるよう工夫したメニューに。 豊後高田おせちは、おせちの定番