マガジンのカバー画像

活動Report

270
各拠点の活動の様子を紹介します。
運営しているクリエイター

#観光

【参加者インタビュー】地方共創ベンチャー 有給インターン@豊後高田

GW期間に長崎鼻ビーチリゾートで実施した「地方共創ベンチャー 有給インターン@豊後高田」の終了レポート&参加者インタビューをお届けいたします! ①そもそも!長崎鼻ビーチリゾートとは?長崎鼻は、大分県豊後高田市にあり、国東半島から周防灘に突き出した岬です。 菜の花やひまわりなど、春から夏にかけて多くの方で賑わう観光スポットで、「花とアートの岬 長崎鼻」と呼ばれています。 「あなたにとっての3つ星リゾート」を事業コンセプトに掲げ、長崎鼻エリアをきっかけとした豊後高田市への交流

海士グランピング”TADAYOI”の竣工式を実施しました!

2023年5月16日に島根県隠岐郡海士町にて、隠岐諸島初のドーム型グランピング施設”TADAYOI (ただよい) が完成し竣工式が行われました。海士町における新たな観光拠点の創出を目的として弊社が事業の企画から携わり、今年度より島根県隠岐郡海士町より業務委託を受けて運営に取り組んでまいります。 開業までの取り組みはこちら! さて、今回の竣工式には、海士町の大江町長をはじめとした役場関係者や、地域の関係者、施工に携わった事業者の方々など多くの方が参列されました。 大江町長

2023年5月 福岡県朝倉市に『杷木松末アウトドアヴィレッジ』をオープンしました!

2023年5月2日に福岡県朝倉市杷木松末エリアにて、杷木松末アウトドアヴィレッジをオープンいたしました。2021年度から開業に向けて準備を始めてきました。こちらの施設は杷木松末にて事業を展開している有限会社九州バーク運輸が事業実施主体となり、FoundingBaseが運営サポートとして携わっています。FoundingBaseとして初となる民間事業者との協働プロジェクトについて、今回は開業までの道のりをご紹介していきます。 ■福岡県朝倉市”杷木松末”ってどんなまち? 福岡県

菜の花が咲き誇る豊後高田市で菜の花マーケット2023を実施しました!

菜の花マーケット2023を開催しました!3月11日(土)〜4月9日(日)の計12日間、大分県豊後高田市の長崎鼻ビーチリゾートにおいて地場産の飲食物などを販売するイベント「菜の花マーケット2023」を開催致しました! FoundingBaseとしてイベントを開催する背景当イベントは一昨年、昨年度の「菜の花路面店」に続くイベントで、株式会社FoundingBase(以下、弊社)の豊後高田支社に属する観光事業(長崎鼻ビーチリゾート)、一次産業事業(夢むすび)、教育事業(うみね)の

FoundingBase海士町拠点の立ち上げ 〜“TADAYOI-海士グランピング”が開業するまで〜

FoundingBaseが海士町に携わり、拠点が発足して1年が経ちます。 この1年でプロジェクトを進捗させ、計画していたグランピング施設を2023年5月に開業出来ることになりました。振り返りも兼ねて、この1年間どんな活動をしてきたのか綴っていきたいと思います。 活動メンバー▼海士町ってどんな町? 海士町は島根県の本土からフェリーで3時間、島根県の北に浮かぶ隠岐諸島の中に位置しています。後鳥羽上皇がご配流された地でもあり、歴史的には数多くの方を受け入れてきた場所です。そんな海

【大賞受賞!「大分ふるさとCM」制作秘話@豊後高田】

この度、弊社拠点の一つがある大分県豊後高田市を全面バックアップして制作した映像が、OAB大分朝日放送主催の「大分ふるさとCM大賞Vol.20」にて大賞を受賞しました。受賞作品は、朝日放送系列でのテレビCMとして放映することが決定しています。 ※実際のCMはこちら 応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。 映像の舞台となったのは、同市内で滞在型観光の拠点づくりを目指して弊社が運営している、アウトドア宿泊施設「長崎鼻ビーチリゾート」 制作にあたり、弊社では

大月町でグランピング宿泊体験イベントを実施しました!

高知県大月町でグランピング宿泊体験イベントを実施しました。今回はイベントの様子をご紹介します! 1.大月町ってどんなところ??世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海。船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島があることで有名です。海には日本で確認できる魚種の約1/4である約1,000種類が生息していると言われており、海の魅力で溢れた町です。夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各

【長崎鼻サウナフェス2023】開催@豊後高田

■「長崎鼻サウナフェス2023」を開催 2月19日(日)に長崎鼻エリア一体で初めて開催されたイベント「長崎鼻サウナフェス2023」が無事に終えることができました。 実は2年前から企画していた長崎鼻サウナフェスですが、コロナ感染拡大により開催が幾度も頓挫していたため、念願のイベント初開催となりました。 当日は天候が悪くイベントの開催が危ぶまれましたが、結果としては100名限定のイベントに64名のお客様が参加してくださいました。 ご来場いただいた皆さま、本イベントにご協力いただい

【地方共創体感!ミートアップツアー】開催!@豊後高田

【地方共創体感!ミートアップツアー】とは本ツアーは、地方共創のトップランナーである豊後高田市にて展開している「観光事業」、「一次産業事業」、「教育事業」を実際にワークやコンテンツを通して体感していただき、将来の選択肢や自分のやりたい事を深めていただくためのツアーとなっております。 ひとえに地方共創や地方創生といえども、地域との関わり方や課題の解決は多岐にわたります。 「なんとなく地方創生、地方共創に興味がある。ただ具体的なことがイメージできない」 「自分が何を大切にしてい

グランピングイベント開催! (高知県大月町)

大月町でグランピング体験イベントを実施しました。今回はイベントの様子をご紹介します! 大月町ってどんなところ?世界的にも有数のダイビングスポットでもあるエメラルドグリーンに輝く透明度の高い海。船の影が海底に映し出され、「船が宙に浮いて見える」ため、まるで楽園のようとSNS上で注目を集める柏島があることで有名です。海には日本で確認できる魚種の約1/4である約1,000種類が生息していると言われており、海の魅力で溢れた町です。夏の間はこの綺麗な海を目的に、全国各地から非常に多く

まちの魅力を発見・発信!地域課題解決 & 事業づくりのプロセスを学ぶ実践型プログラム!in 高知県大月町

透明度の高い​​​​エメラルドグリーンの海が有名な高知県大月町が舞台。 まちの観光課題「マリンアクティビティ以外の食・体験コンテンツの認知不足」の解決をテーマに、まちの魅力を発見・編集しよう! 全国21拠点で、地域のプロジェクトを実践してきたFoundingBaseが、実際にこれまで行ってきた手法や考え方をレクチャー! まちづくり・地域活性化に興味がある大学生、地域でチャレンジしてみたい大学生を募集しています! <プログラムのポイント> ●地域で暮らすことや地域の魅力や抱

 【地方共創の最前線】イベント「岬November2022」を終えて@豊後高田市

■「岬November」を今年も開催 11月6日(日)に長崎鼻エリア一体で開催されたイベント「岬November2022」が終了いたしました。   2020年からはじまった本イベントは今年で3回目。 食/音楽/体験を軸とした各種コンテンツをご用意し、多くの方にご来訪いただきました。 改めて、ご来場いただいた皆さま、本イベントにご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 ■私たちが「長崎鼻」で開催する理由 長崎鼻は、大分県豊後高田市にあり、国東半島から周防灘に

地域に新たな滞在魅力を。「菜の花路面ランチ」を実施しました!

豊後高田市にて春の滞在魅力を創出! 3/12〜4/10の毎週末、大分県豊後高田市の長崎鼻ビーチリゾートにて、昨年に引き続き2回目の「菜の花路面ランチ」を実施しました。 例年、3月中旬から4月上旬にかけて、長崎鼻では2,200万本の菜の花を見るために多くのお客様が訪れます。そこで、訪れたお客様に、お花見だけでなく長崎鼻の春の滞在をご提案し、より一層楽しんでもらいたいという想いのもと、路面出店の開催にいたりました。 当日は、バゲットサンドなどの軽食や白ネギ焼きなどの地産商品

【2021年度 事業報告】観光事業

遊休地の利活用プロジェクトとして、2018年に大分県豊後高田市の長崎鼻ビーチリゾートの運営から始まった観光事業。コンセプト「あなたにとっての3つ星リゾート」を掲げて、アウトドアの宿泊施設の運営をしてきました。2022年度より新たに島根県海士町、福岡県朝倉市、高知県東洋町、高知県大月町で新規展開予定となっています。 今回の記事では、観光事業の全体像と今年度の取り組みについて紹介して参ります。 ①なぜやっているのかFoundingBaseが観光事業として主に取り組んでいるのは