Tokyo Education Showに参加決定!安平町の教育について代表の林が語ります!
あびら教育フォーラムでご紹介した、北海道安平町での教育まちづくりの実践を、Tokyo Education Showでお話をさせていただくこととなりました。
Tokyo Education Showとは、「特定非営利法人 教育の環」が企画・運営を行う教育イベントで、東京学芸大学で開催されます。日本国内の有名な教育実践者が集まり、実践事例の共有や模擬授業など、教育にまつわるコンテンツをぎゅっと2日間に詰め込んだ大規模イベントです。今回、株式会社FoundingBaseはこの取り組みに協賛し、日本の教育をさらに推進するとともに北海道安平町での実践を共有する機会をいただいています。
あびら教育フォーラムに参加したかったけど参加できなかった方や、日本の地域教育に興味がある方などぜひお申し込みください。
■今回のイベントでお話する内容
今回は8月20日の10時から11時30分の90分間で、さまざまな関係者のみなさまと一緒に登壇をさせていただきます。
「日本一の公教育のまち」というキャッチコピーを掲げ、日々新しい挑戦をしている安平町。2017年より町の第一優先政策に「子育て・教育」を据えて、教育環境を魅力的にするべく、様々な取り組みを行なってきました。
例えば、公私連携幼保連携型認定子ども園。町内に2つある子ども園が民営化され、数々の先進的な取り組みが実施されてきました。「コミュニティの核を為す」との想いから、園庭の遊具を地域住民と一緒に作ったり、「ホンモノとの出会い」を大切に考えた結果、園庭内でいつでも乗馬ができるようになっていたり。今や全国から視察の問い合わせが絶えません。
また、安平町は日本で初めて「日本型子どもにやさしいまちモデル」実践自治体として、ユニセフに認可されています。その影響もあり、随所で子どもの意見がまちづくりに反映されています。例えば、「危ないと感じる」という子どもたちのアンケート結果から、行政が動き、町道が廃道になったこともあります。
そんな流れの中、安平町の教育を魅力的にするには?という議論の積み重ねによって建設されたのが、義務教育学校「早来学園」です。
コンセプトは、「自分が”世界”と出会う場所」。
子どもたちにとっての図書室は地域住民にとっての図書館兼コミュニティスペースとしても活用されます。これにより、「昼休みにふらっと来た中学生が、地域の子どもと遊び、お母さんの話し相手になる」みたいなことが同時多発的に起こっています。また、ガラス張りのキッチン(調理室)やアトリエ(工作室)は、元来の授業での使用は勿論のこと、地域住民が活動するスペースとしても活用することができます。
これらを実現しているのがチームラボが提案した「ICT空間設計」と「スマートスクールシステム」です。
地方公立でなぜそんなことが実現できたのか?その全貌を当日語ります!
■お申し込みはこちら!
Tokyo Education Showのお申し込みはこちら!
「未来の学校をつくる」地方公立校「早来学園」の挑戦と実際のお申し込みはこちら!